事故にあった時の対処方法

①    まずは警察に電話をかける

交通事故にあったら、必ず警察に電話をしましょう。

パトカー2

警察への届け出をしないと、保険会社に保険金を請求する時に必要な「交通事故証明書」が発行されません。

大した事故ではないと自己判断をすることは避けましょう。

加害者からの届け出が義務なのですが、加害者がその義務を怠ることもありますので、被害者が届け出ることも必要です。

②    相手(加害者)の情報を収集する

交通事故の加害者に対して、以下の項目を確認しておきましょう。

ノート

・加害者の氏名、住所、連絡先

・加害者が加入している自賠責保険の会社名、任意保険の会社名、証明書番号

・加害車両の登録ナンバー

・勤務先や雇主の氏名、住所、連絡先(※業務中に従業員が事故を起こせば、運転者だけでなく雇主も賠償責任を負うことがあります。)

③    事故の目撃者を確保する

万が一、加害者とトラブルになった際には、第三者の証言が大きな助けとなります。

通行人など、交通事故の目撃者がいたら、協力を得て証言をメモしましょう。

また、氏名や連絡先を聞いておき、必要ならば証人になってもらうよう、依頼しておきましょう。

④    自分でも現場の記録をする

交通事故直後の記憶が鮮明なうちに、現場の見取図や写真(ブレーキ痕や壊れた自動車の部品など)、事故の経過などの記録を、被害者自身が残しておくことも重要です。

賠償交渉の際に、有力な証拠となることもあります。

⑤    病院にて医師の診断を受ける

交通事故直後では特に何の症状が出ていなくても、後日、徐々に身体のあちらこちらに症状が出てくることがよくあります。

MRI

通常、事故後1~2週間以内に医療機関を受診されれば、交通事故に起因する痛みと認定されます。

しかし、事故後1か月を超えて受診した場合、交通事故との因果関係を証明しにくくなり、慰謝料や治療費等の保証を受けられないケースもあります。

事故後は速やかに、病院や整形外科を受診しましょう。

また、医師の「診断証明書」も発行してもらいましょう。

当院での交通事故治療を希望する方はこちら