コンセプト
「根本を正す」
病気やケガをただ治すだけでなく、 その根本原因を正し、 健康状態を維持・増進していく

例えば…あなたの肩コリは治ってきていますか?
肩コリで、肩のマッサージばかり受けていませんか?
首の矯正を、ボキッボキッとやっているだけではありませんか?
それらは、確かにその場は気持ち良くて、その後も楽になります。
しかし、治っているわけではないので、また元に戻ります。
いえ、むしろ悪化していくのです。
コリができるには根本の原因があります。コリは、身体の防御反応です。防御してくれているコリを直接ゆるめたり、首の矯正だけしてコリを緩めてしまうと、その防御壁が崩壊し、さらに悪化してしまうのです。
コリ部分への強いマッサージは、その時は楽になりますが、繰り返していくうちに筋肉を傷つけ、その修復過程において、さらにコリを強くします。そしてより強い圧を求め、もっと筋肉を傷つけ、さらにコリが強くなっていきます。やがて、マッサージする側にも限界がきて、コリも治りにくくなり、どうしようもなくなってしまいます。
しっかり治すためには、根本原因を追究して、正しい治療箇所を正しい順序で治療していかなければなりません。これは、肩コリだけでなく、様々な身体の不調にも言える事なのです。
「自己管理する」
治療院での治療に依存するばかりでなく、 自己管理能力を身に付け、 あなた自身でも治していけるよう導く。

当院内での治療はもちろんですが、早期治癒を目指すため、あなたのご自宅や職場でもできる簡単なリハビリをご指導致します。
根本原因は人それぞれ異なりますので、あなたの状態に合わせたメニューを組んでいきます。
治療開始時は、短いスパンでの通院をお願いすることもあります。やがて院内での治療と、ご自身によるリハビリにより、状態が改善していくにつれ、通院頻度は少なくなっていきます。
例えば、治療開始時に週2~3回の通院が必要であっても、状態が改善するにつれ、1週間に1回→2週間に1回→月に1回という通院頻度になっていきます。そして自己管理ができるようになれば、治療院を卒業あるいはメンテナンス通院という流れになります。
ご指導させていただくリハビリ方法は、あなたの身体の改善状況に合わせて、ステップアップしていきます。やがては、あなた自身が自分のカラダを良く理解できるようになり、リハビリの効率がどんどん上がっていきます。そのようになると、多少の身体の不調は自己管理できるようになり、治療院に通わなくても済むようになります。
「あなた自身の身体の不調を、あなた自身で治せるようにする」このレベルまで導くことが、私の使命だと考えております。
外観・院内設備
エントランス
田園調布駅より徒歩1分。
東急バスターミナルの向かいにあります。
田園調布の街並みに溶け込んだ、緑溢れる閑静な佇まいです。
エントランスの鉢植えは、毎月、季節のお花に植え替えをしています。
階段がありますので、ベビーカーなどの持ち運びをする際は、お気軽にお声掛けください。お運びします。
施術室
築浅(2012年5月に完成)の院内は、明るくて綺麗。とても快適な空間が、清潔に保たれています。
24時間の換気を徹底し、空気清浄器で爽やかな風の流れがあります。
BGMは、クラシックをはじめ心落ち着くオルゴールなど…高品質スピーカーからの美しい音色で、リラックスと癒しを最大限に引き出します。
ベビースペース
「小さな子供が一緒でも入れる治療院があまりない」
「子供を一人で待たせておくと、落ち着いて施術が受けられない」
「泣き出すと他の方に迷惑をかけてしまう」
このような理由から、本当は身体がつらいのにも関わらず、治療院に行くことをあきらめているママさん達が意外と多くいらっしゃいます。
そこで、当院では組み立て式のベビーサークルを置くことにしました。
アニメの放映やおもちゃもあるので、小さなお子様をお連れの方でも、安心して施術を受けることができます。
万が一お子様が泣き出しても、院内は貸切状態なので、他の方にご迷惑をかけることはありません。
また、授乳が必要な場合にも、施術ベッド周囲をカーテンで完全に囲うことができますのでご安心ください。
その他、お水やお湯が必要な場合にはすぐに無料でご提供いたします。
授乳や抱っこなど、ママさん達の身体には負担のかかる姿勢や動作が多いものです。
肩こりや腰痛、腱鞘炎、産後の骨盤矯正など、我慢せずに早めの治療をお勧めいたします。
医療機器(アスピア・超音波治療器)

EBM(医学的根拠)のある、
最新式の医療機器を導入しています。
急性のケガから慢性の症状まで、手厚い治療を施せます。
例えば…
☆急性のケガによる痛みを、最小限にまで抑えてくれる電気治療
☆鍼を使わずに、鍼の治療効果をだせる電気治療
☆一瞬で筋肉の疲労を取ってくれる電気治療
☆自律神経の乱れを調整してくれる電気治療
☆人間の指では届かないほど、深い組織まで刺激の入る超音波治療
衛生面への取り組み
当院で使用する鍼は、すべてディスポーザブル鍼(使い捨て鍼)です。
さらに、器具と手指の消毒を徹底し、感染症対策を万全にしています。
院長紹介
プロフィール
名前
武藤 雅英
出身
東京都
趣味
旅行・音楽鑑賞・映画鑑賞・saxophone・カラオケ
スポーツ
水泳・スキューバダイビング・サーフィン・ライフセービング・ゴルフ・柔道・剣道・合気道
『人の役に立ちたい』という強い思いが、私を治療家にさせました。
資格・称号
柔道整復師(医療専門課程専門士)=国家資格
鍼灸師(医療専門課程専門士)=国家資格
人間科学学士
日本体育協会公認B・C級コーチ共通科目修了
経歴
早稲田大学 人間科学部 スポーツ科学科 卒業
日本柔道整復専門学校 卒業(首席) 全国柔道整復学校協会賞受賞
日本鍼灸理療専門学校 卒業(首席) 東洋療法学校協会賞受賞
元 日本水泳連盟医・科学委員会 レース分析スタッフ
大学生時代から、西洋医学や東洋医学の勉強に励み、各種医療セミナー、
東京大学医学部での実習などにも多数参加。
整形外科勤務や鍼灸整骨院勤務はもちろん、スポーツトレーナーや介護といった、
医学の知識と技術を生かせる仕事にも、精力的に打ち込んできました。
年齢性別を問わず、オリンピック選手や芸能人、モデルの方々など、
様々な職業、スポーツ選手の治療を経験し、
2012年7月 大田区田園調布に、むとう鍼灸整骨院を開業。
書籍
『首の痛みと肩こりは自分で治せる』(主婦の友社)
本書の詳しい内容はこちら。
学会・論文
日本治療協会所属
早稲田大学 人間科学部 スポーツ科学科 卒業論文
第5回 International Swimming Research Symposium にて発表
『50mクロール最大努力泳中におけるアームストロークの局面分析』
日本鍼灸理療専門学校 鍼灸研究班 研究論文
第31回 (社)東洋療法学校協会学術大会 にて発表
『至陰穴への鍼刺激が振動誘発指屈曲反射に及ぼす影響』